避難所と安置所へ

電気も水道も来ないので、入院患者と避難している人、スタッフの食の心配が中心になる。家が近所で何とか帰ることの出来たスタッフが、コンビニから飲み物などを仕入れてくる。どうやって手に入れたかは聞かない。
午前中は同級生が避難していた、日和山の中学校に行く。医師会と打ち合わせしていたわけではないが、歩いて行けるところは限られている。体育館は運動用のマット一枚に7人が雑魚寝。教室は一つの机に一人。今は学年あたり3クラスだが僕らの頃は学年あたり10クラスだった。無用に大きくても役に立っているわけだ。でも、いったい何人いるんだろう。全体を見回るのは無理だし、手の打ちようがない。あっという間にかかりつけに囲まれ色々話しかけられた。早く診療所を再開しなくちゃ。ありもしない使命感が燃え上がる。正直、後悔しそう・・・本当にオレに出来るのか?
ふらふらと、市立体育館に行く。高校生の頃は適当に授業をサボり、筋トレやバトミントンをしていた。今はしたい安置所。検案の仕事もたくさんあるとのこと。こちらは本当に後悔した。情報が枯渇している分、悲惨さを知らなくて良いという、適度な被災者の特権。これを、満喫していたんだと思い知る。文字にはかけないし、見ていない人は絶対に分からない悲惨さ。被災した人から聞かされるすべての言葉がむなしい。現実。
死体はいやになるほど見た。学生の時興味本位で法医学教室の解剖も見学したし、義務として解剖実習もした。救急外来で亡くなった人をたくさん見た。それとは全く違う光景。阪神もサリンもインドネシアも・・見た人しか分からないこの光景。
許されるなら知らなくても良かった。初めて被災者を実感した。そして生きていることのありがたみも。
あまいな、オレは・・
年いったdrの仕事ぶりに感心し、診療所に帰る。いや、逃げ帰る。
昼食は不要だった。
当面の仕事や、治安に対する対応を話し合い、看護婦たちに指示を出して塩釜の家へ。
家に着くと、よほど顔色が悪かったらしい。妻や息子が心配している。
何も話したくないよ。夕食をすこしとって寝る。全く眠れないまま朝がくる。

2011年03月16日